レイメイキング

先日レイメイキングに参加してから、すっかりはまってしまいました。

ハワイでは儀式に使う植物を摘むときには、神々に祈りをささげて許しを得たそうです。

生命に敬意と感謝をこめて向き合う、とても素敵だと思います。

レイはワイヤーなどは使わずに、すべて自然のもので作られ、最後には川に流したり、山に返したり、、、自然に還すそうです。

自然と共にある暮らし、ハワイの文化からは学ぶことがたくさんあります。



だから、レイを編むときも、一つ一つの手のひらの生命を感じながら編んでいきます。

私は心の中で、こっそり話しかけながら編んでます。


実は、私がお花と関ってきた時間は長く、ティーンネイジャーのころに始まります。

その後、パリに本校があるスクール、オランダスタイルのスクールと通いました。

そして、10数年前のことですが、オランダのフローリストの国家資格DFAを取りました。

なかなか難しい試験で、試験にパスするためのクラスにも1年近く通い、基礎からデザインまで学びました。 制限時間内に出題されたデザインのものと、完全なオリジナルデザインのものを制作する試験でした。

すばやくデザインに適切な花材を選び、一分でも早くワイヤーなどの処理をして作り上げる、そんな練習をかさねました。

植物の美しさや香りには心癒され、素敵なデザインを学ぶことは楽しかったのですが、

じくっり、じっくり、、、その目の前の一輪と向き合う余裕も心も失っていました。


レイを編み始めたとき、やっぱり「早く!美しく!仕上げなば!」というスイッチが反射的に入ってしまったのですが、、、、

そしたらびっくり、ハサミで手を切りました。。。

そのおかげで、今ここに戻ってくることができました。 笑


そして、編み始めたら、、、

「あ~ 私は、こうやってゆっくりじっくり、繊細に寄り添いながら関わる方がすきなんだなぁ」と気づかせてもらいました。


テクニックはもちろん大切なのですが、その関わり方や、あり方をもレイに表れてくれるように思います。むしろそちらの方が大切。

ロミロミと同じように。


次に作るレイはだれかにプレゼントしたいなぁ。

誰かの喜ぶ顔を想像するとますます編むのが楽しくなりますね。


大津 ハワイアンリラクゼーションサロン マヒナプナ

大津駅前 レンタルスペース ピクニック

ハワイとつながる癒しを感じにきてください*


Mahinapuna

Hawaiian Relaxation Salon in Otsu,Shiga